タイには5つの世界遺産がありますが、その中でもバンコクから近くて行きやすい「アユタヤ遺跡」を紹介していきます。
遺跡の壮大さはもちろんのこと、スケジュールの組み込みやすさや行きやすさからも、大変人気のある世界遺産です。
アユタヤの主要観光スポットだけを見て回れば、バンコクから日帰りでの観光も充分可能なので、ぜひあなたのスケジュールに組み入れてみてください。
というわけで、タイの世界遺産「世界遺産アユタヤ遺跡で行くべき観光スポット【行き方・回り方】」について書いていきます。
アユタヤ遺跡の基本情報
アユタヤ遺跡は、タイの首都バンコクから北に70kmに位置している世界遺産。
アユタヤ王朝は、1351年~1767年までおよそ400年間もの長い間、タイの中心として存在してきた王朝です。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれていたため、ヨーロッパや東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
当時の王は上座部仏教を厚く信仰していたため、その貿易で得た利益を使って、たくさんの寺院を建てたそうです。
それが今の「アユタヤ遺跡」となっています。
しかし、1767年にビルマ(ミャンマー)のコンバウン王朝からの攻撃を受けて、アユタヤ王朝は消滅しました。
その際に、仏像や建物が破壊されてしまい、ほとんどの寺院が無くなってしまいます。
かろうじて残っている仏像も、制圧の証として頭部のみが破壊されたものがほとんどで、遺跡には頭のない仏像がたくさん並んでいます。
復旧を重ね、1991年に世界遺産に登録されました。
アユタヤ遺跡で行くべき観光スポット
ワット・マハタート
ワット・マハタートは、アユタヤ遺跡の代名詞と言っても過言ではない、菩薩樹の根に包まれた仏頭が拝める遺跡です。
この仏頭は、ビルマがアユタヤを侵略したときに、近くの仏像から切り落としたもの。
時間が経つにつれ、いつの間にか菩提樹の根がからんで仏頭を持ち上げ、このような形になりました。
なんとも神秘的、そして少し物悲しそうな雰囲気がありますね。
周りには柵がされており、実際に触れたり近くで見たりすることはできませんが、撮影は可能となっています。
ひざまずいて、自分の顔が仏頭を見上げる位置になるようにして撮影しましょう。
敷地内には、ビルマ軍に破壊されてしまった遺跡も数多く残っています。
ワット・チャイワッタナラーム
ワット・チャイワッタナラームは、1630年に第24代王プラサートトーンが亡くなった母を偲んで建てられた寺院です。
カンボジアのアンコールワットと建築様式が似ていることから、カンボジアとの戦争に勝利したときに建てられたという説もあり。
※アユタヤのアンコールワットとも呼ばれています。
建立されてからアユタヤ王朝の滅亡まで、王室寺院として王の法事を執り行う場所として使用されていました。
他の寺院同様、ビルマ軍に破壊されて廃寺となっていましたが、1987年に改修されて今ではアユタヤで最も美しい遺跡のひとつになっています。
夕日が美しい寺院としても知られ、19時〜21時の間にはライトアップもされているので、時間が許す方は幻想的な雰囲気を楽しみましょう。
ワット・プラシーサンペット
ワット・プラシーサンペットは、アユタヤ王朝時代の3代の王様が祀られている、アユタヤの中で最も重要な遺跡のひとつです。
祀られているのは、アユタヤ王朝最盛期の3代の王様「トライローカナート王、ボーロマラーチャーティラート3世、ラーマーティボーディー2世」。
ワットプラシーサンペットも他の寺院と同様に、ビルマ軍に徹底して破壊された痕跡が残っています。
規則正しく並んだ3つの仏塔を見ていると、歴史の重みが感じられますよ。
仏塔は途中まで登ることができるので、記念撮影もバッチリです。
ワット・ヤイチャイモンコン
ワット・ヤイチャイモンコンは、アユタヤ王朝の創設者ラーマティボーディー1世が、スリランカの仏教留学から帰ってきた僧侶たちのために作ったお寺。
寺院が集まるチャオプラヤー川付近に建設されていないため、ビルマの攻撃から逃れることができ、比較的に破損が少ない状態で残っています。
アユタヤ遺跡の中でも特に古い歴史がある寺院ですが、仏頭が破壊されずに残っている数少ない寺院でもあります。
敷地内には、オレンジの袈裟を羽織った白く大きな涅槃仏がいます。
ワット・ローカヤスター
ワット・ローカヤスター1956年に復元された、大きな涅槃仏が印象的な寺院です。
もともとは敷地内に寺院などの仏教施設がたくさんありましたが、ビルマ軍の破壊により、残ったのはこの涅槃仏のみとなってしまいました。
涅槃仏の穏やかな微笑みからは、どこかしら物哀しい印象を受けますね。
大きな涅槃仏の手前には、金色の小さい涅槃仏もいます。
こちらには願い事を込めて体の一部に金箔を貼ることで、その願いが叶うというものらしい。
私は頭が良くなるようにと、頭に金箔を貼らせていただきました。
入場料は無料ですが、お花を添えたり金箔を貼ったりするのに20バーツほど必要となります。
見るだけなら無料ですが、整備や掃除をしてくれているので、お花や金箔を通して少しでも貢献できるといいですね。
エレファントビレッジで象乗り体験
遺跡巡りが終わったら、最後はエレファントビレッジで象乗り体験をするのが、アユタヤ観光の定番コースです。
アユタヤで象乗り体験ができるのは2ヶ所ありますが、遺跡を巡った後に訪れるなら「エレファントビレッジ」が近くておすすめです。
値段は30分で500〜800バーツ(1,700〜2,700円)くらい。
水上マーケット付近にもあるので、訪問予定の方はそちらでも良いかもしれません。
アユタヤ遺跡巡りと象乗り体験がセットになった現地ツアーもあるので、フルコンボするならツアーの参加が手軽で便利ですよ。
象乗り体験が終わったら、象さんに餌やりができたり一緒に記念撮影をしたりすることもできます。
世界遺産を見ながらの象乗り体験は、とっても優雅で素敵な時間をすごせますよ。
アユタヤ遺跡の回り方
トゥクトゥクをチャーター
現地でトゥクトゥクをチャーターすれば、現地のドライバーが好きな時間数で見たい遺跡を効率よく回ってくれます。
値段は交渉次第ですが、相場は1時間200バーツ程度。
4時間で主要遺跡を回りたい場合は、800バーツ(2,600円程度)といった計算方法です。
もちろん柔軟に対応してくれるので、2時間で全部のスポットを回りたい!6時間で時間をかけてゆっくり観光したい!など自由自在です。
注意点としては、ボッタクリをしてくるトゥクトゥクもいるので、最初に1時間200バーツ以下になるようにしっかり交渉をすること。
私は実際、1時間150バーツで交渉してOKをもらえたことがあります。
屋根があるので日光下でも暑くなりにくいし、意外に車内が広いので、ゆったり快適に移動ができますよ。
「4時間で、この5つの遺跡を見たい!」と伝えたら、しっかりペース配分して遺跡を回ってくれました。
日帰り現地ツアーの参加
アユタヤまで一番ストレス無く行けるのは、日帰りの現地ツアーです。
安いところだと、バンコク発で1500バーツ(5,000円)くらいの半日ツアーがありますよ。
ワットパクナムやピンクガネーシャ、水上マーケットなどの観光地とセットになった1日プランなど、たくさんプランがあります。
日本語ガイドさんが付いているプランもあるので、アユタヤの知識に触れながら観光を楽しむこともできますよ。
アユタヤ遺跡の場所・行き方・アクセス
アユタヤはバンコクのクルンテープ駅から列車が出ており、1時間30分程度での到着です。
ロットゥー(ミニバス)やタクシーで行く方法もありますが、乗り方が難しかったりボッタクリにあったりと、あまりおすすめできません。
もし列車を使うのが不安な方は、現地ツアーを予約していきましょう。
アユタヤ遺跡の営業時間・所要時間・入場料
営業時間
- 8:00~18:00(遺跡により異なる)
所要時間
- 1ヵ所あたり40分程度
先ほど紹介した、アユタヤの主要観光スポットを全部巡る場合は半日もあれば、バンコクから日帰りでも充分に観光が可能です。
ゆっくり見たい、アユタヤで宿泊したいなどの場合は、1日かけて見て回るのも良いですね。
入場料
遺跡名 | 入場料 |
---|---|
ワット・マハタート | 50バーツ |
ワット・チャイワッタナラーム | 50バーツ |
ワット・プラシーサンペット | 50バーツ |
ワット・ヤイチャイモンコン | 20バーツ |
ワット・ローカヤスター | 無料 |
象乗り体験 | 500バーツ |
本記事で紹介した寺院の入場料を表にまとめました。
値段は多少前後すると思いますので、参考程度にお願いします。
アユタヤ遺跡に行くときの注意点
アユタヤ遺跡に行くときはいくつかの注意点があります。
- タンクトップやキャミソールはNG
- ひざ上のショートパンツやスカートはNG
- スキニージーンズやレギンスなどの体のラインがはっきり出るものはNG
- 日差しが強いので日焼け止め対策をする
- 水分をこまめに摂る
厳格な寺院に訪れているのでマナーをしっかり守り、体調管理に気を使いながら観光しましょう。
アユタヤ遺跡まとめ
世界文化遺産であるアユタヤ遺跡は、タイ バンコクを数日間旅行される方に、ぜひ見て欲しい観光スポット。
世界遺産に認定されていると言うだけあって、遺跡の凄さに圧倒されることは間違いなしです!
アユタヤ遺跡の歴史的背景を知ってから訪れることで、更に世界遺産の重さを感じることができるので、情報収集してから訪れてみてください。
アユタヤ遺跡は、行きやすさや回りやすさも魅力の1つ。
バンコクから簡単にアクセスができますし、アユタヤの主要観光スポットだけをめぐる場合はバンコクから日帰り観光もできるので、プランに組み込みやすいですよ。
ぜひタイ観光のスケジュールに、アユタヤ遺跡を組み入れて、あなたの目で世界遺産を見てきてくださいね。